郵便局で郵便物やゆうパックの荷物などを仕分けするアルバイトは、通年で募集されています。年末になると年賀状が加わるため、郵便物の仕分け作業に一時的に大量の人手が必要です。
お歳暮でゆうパックの取り扱いが急増する時期とも重なるため、各地の郵便局では年末に合わせて臨時の仕分けバイトを募集します。高校生が冬休みにするアルバイトとしても、定番となっている仕事です。
一方で郵便局の仕分け作業を経験した人の中には、意外に「きつい仕事だった」という声もあります。高校生でもできる仕事なのに、「きつい」とはどういうことなのでしょうか?
そこで今回は年末に大量募集される郵便局の仕分けバイトを取り上げ、仕事がきついと言われる理由について調査してみました。女性でも問題なくできる仕事だということがわかりましたので、他のアルバイトと比べた場合のメリットと合わせて解説します。
郵便局の仕分けバイトが「きつい」と言われる理由
郵便局の仕分け作業に限った話ではありませんが、どんな仕事でも慣れないうちは「きつい」と感じやすいものです。特に年賀状の仕分けを担当するアルバイトは、年末年始の短期間だけ働くことになります。仕事に慣れるのに時間がかかる人の場合、「きつい」と感じなくなる前に終了することになりかねません。
郵便物やゆうパックの仕分けバイトは、通年で仕事がある職種です。年末年始は大量の年賀状が加わるため、常勤のスタッフだけでは手が回らなくなります。それで冬休み中の高校生を含め、大量の臨時バイトが募集されるわけです。
郵便局に通年で勤務する仕分けスタッフの中には、この道何年というベテランも少なくありません。仕分け作業に一度慣れてしまえば、それほど「きつい」と感じなくなってきます。作業のコツをつかめば、何年でも務まるような仕事です。
郵便局の仕分け作業に慣れないうちは、以下のような理由で「きつい」と感じる可能性があります。
- 基本的に立ち仕事で体力的にきつい
- ゆうパックの仕分けは重い荷物も扱う
- 単純作業できつい
- スピードと正確さの両方が求められる
それぞれ詳しく解説します。
基本的に立ち仕事で体力的にきつい
郵便局の仕分けバイトが「きつい」理由として多くの人が挙げているのは、体力的にきついという点です。消印を押す作業のように座ってする仕事もありますが、郵便局の仕分け作業は基本的に立ったまま行います。
特に年末の繁忙期には扱う郵便物の量が多いため、何時間も立ちっぱなしで仕分け作業をすることも珍しくありません。どれくらいの時間立ちっぱなしで作業をするのかという点は、採用された郵便局や作業をする日によっても変わってきます。2時間ごとに20分程度の休憩をはさむという職場もあれば、「5時間以上立ちっぱなしで仕分けをさせられた」という人もいました。
小売店や飲食店などのアルバイトを経験した人なら、長時間の立ち仕事にも慣れているはずです。デスクワークの仕事しか経験したことがない人や、アルバイトの仕事をするのが初めてという学生が、いきなり郵便局で仕分け作業をして「きつい」と思うのも無理はありません。
大量の郵便物を手際よく仕分けて棚に入れていくには、頻繁に歩き回る必要もあります。足腰に負担がかかる上に、肩や腕も疲れてくるのが普通です。膝や腰に持病を持つ人は、余計に「きつい」と感じることになります。
長時間の立ち仕事で脚が浮腫んでしまう点は、スーパーのレジ打ちや接客業の仕事とも共通する悩みです。長時間文字を目で追い続ける作業で眼精疲労を生じたり、仕分け作業で手が荒れたりするという人もいました。
郵便局の仕分けバイトは同じ動作の繰り返しとなるために、特定の部位を酷使することになりがちです。仕分けの仕事に慣れてくればそれほど「きつい」と思わなくなりますが、長年続けていて痛みや疲労が職業病のようになる人もいます。
ゆうパックの仕分けは重い荷物も扱う
郵便物の仕分け作業でも、大量の年賀状が入った重い箱を持ち運ぶような場面は出てきます。筋力の弱い女性にとっては結構きつい力仕事になりますが、1つ1つの郵便物は軽いものです。
郵便局では年賀ハガキのような郵便物だけでなく、ゆうパックの仕分けを行うアルバイトも募集しています。お中元やお歳暮の時期にはゆうパックの取り扱いも増えるため、短期アルバイトが募集されることもあります。
ゆうパックで扱う荷物の重量は、最大で30kgです。実際には重量が軽い小物の取り扱いが多いですが、米のように重量級の荷物を扱う可能性もあります。
特に年末のお歳暮シーズンには重い荷物が増えると予想されるため、ゆうパックの仕分け作業も体力的を要する仕事です。引越バイトや宅配バイトなどを経験して重い荷物を運ぶ仕事に慣れている人でないと、体力的に「きつい」と感じる可能性があります。
単純作業で精神的にきつい
郵便局の仕分けバイトが「きつい」理由として意外に多くの人が挙げているのは、「単純作業の連続で飽きてしまう」という点です。
仕分けの現場では複数のスタッフが作業を分担することで、業務を効率化しています。1人1人のスタッフは延々と同じ作業を繰り返すことになりがちです。
年賀状の仕分け作業は枚数がとにかく多いため、長時間の単純作業が苦痛になってくるのも無理はありません。途中で飽きてきて時間の過ぎるが遅く感じたり、作業が簡単すぎて退屈に感じたりする人もいます。
複雑な作業をするのと違って、郵便局の仕分けバイトは集中力を維持するのが難しい仕事です。体力的な負担には慣れたとしても、単純作業の繰り返しで精神的に「きつい」と感じる可能性はあります。
スピードと正確さの両方が求められる
郵便局の仕分けバイトは単純作業が多く、それほど難しい仕事ではありません。未経験の人や高校生でも務まる仕事ですが、年末年始の繁忙期には大量の郵便物や荷物を処理する必要があります。
限られた人員で限られた時間内に処理するには、作業のスピードが求められる仕事です。仕分けをするスピードは、速ければいいというものではありません。仕分け先を間違うと、配達先や配達員に迷惑をかけることになってしまいます。
ミスが許されない仕事ですので、単純作業を繰り返す中でも集中力を維持していかなければなりません。作業のスピードと正確さの両方が求められる仕事で神経が疲れるという点も、郵便局の仕分けバイトが「きつい」と言われる理由の1つです。
マニュアルが細かく決められているため、「作業の手順を覚えるまでが一苦労」という声もありました。バーコードの読み込みなどで機械を使う場面も出てくるため、機械の操作が苦手な人は覚えるのに苦労しがちな仕事です。
基本的には単純作業の繰り返しですが、「はがきに手書きされた住所が読みにくい」などのイレギュラーな要素も出てきます。単調に感じやすい作業の中で、たまに確認が必要な場面が出てくる点では厄介な仕事です。宛先の間違い確認なども含めて正確に、かつスピーディーに処理する能力が求められます。
郵便局仕分けバイトの仕事内容
郵便局の窓口やポストで集められた郵便物と荷物は局内で仕分けされ、宛先に指定された住所に配達されることになります。年末年始に大量募集される短期のアルバイトは、年賀ハガキやお歳暮を中心に仕分けを行う仕事です。
郵便物や荷物を配達しやすいようにするまでの仕分け作業は、以下のような3つの作業プロセスに大きく分けられます。
- 大まかに仕分ける作業
- 機械やパソコンの入力作業
- 区分仕分け
- 道順組立
それぞれ詳しく解説します。
大まかに仕分ける作業
郵便局ではハガキや封書などの普通郵便・定形外郵便に加え、書留や速達・レターパック・ゆうパックなどさまざまな郵便物や荷物を扱っています。配達担当のスタッフが配達しやすいよう、道順を考慮した形で最終的な仕分け作業を行うのが一般的です。
集配された郵便物や荷物は、まずハガキと封書・ゆうパックの3つに仕分けされます。封書を定形郵便物と定形郵便物に仕分けする作業も欠かせません。
年末年始には年賀ハガキの仕分け作業を行いますが、この場合もハガキを以下の3種類に分ける必要があります。
- 郵便番号読取機が使えるハガキ
- 手作業で仕分けするハガキ
- 消印を押す必要があるハガキ
郵便物を大まかに仕分けする際には、同じ向きに揃えて次の作業がやりやすいようにします。
入力作業
郵便物の中でも書留や速達は、ゆうパックの荷物と同様に追跡システムの対象となっています。対象の郵便物や荷物に記載された11桁の個別番号を仕分けスタッフが端末に入力することで、相手に届いたかどうかを調べられる仕組みです。仕分けの仕事に慣れてくると、専用端末に個別番号を入力する作業も任される場合が出てきます。
規模の大きい郵便局では仕分け作業を効率化させるため、郵便番号を自動で読み取る区分機という機械が導入されています。区分機で読み取れない郵便物が出てきたら、パソコンを操作して手入力しなければなりません。
こうした入力作業もまた、熟練した仕分けスタッフが任される可能性のある仕事の1つです。ゆうパックの場合は配達地域ごとに仕分けする際に、荷物の種類をパソコンに入力する作業もあります。
区分仕分け
郵便物や荷物を大まかに仕分けた後は、配達先の地域別に仕分ける工程です。大規模の郵便局では郵便区分機を駆使して、郵便物を世帯別に仕分ける作業までが自動化されています。
規模の小さい郵便局では予算の関係で、区分機が導入されていません。機械がない場合は、区分口と呼ばれる棚に人の手で仕分ける必要があります。区分機を導入している郵便局でも、機械で読み取れないハガキや封書は手作業で仕分けるしかありません。
道順組立
世帯別に仕分けられた郵便物は配達員に渡されますが、その前に道順組立と呼ばれる工程も必要です。仕分けされた郵便物を配達の順路に沿って並べ替え、効率よく配達できるようにします。
郵便局の仕分けバイトに採用された場合は、この道順組立の作業を担当する可能性もあります。区分機を使って仕分け作業が自動化されていても、名簿を見ながらの道順組立は手作業でするのが一般的です。
1つの世帯にサイズの異なる複数の郵便物がある場合は、小さいサイズの郵便物が上に来るように並べ替える作業もあります。
ゆうパックの仕分け作業
最初の工程で郵便物と仕分けられたゆうパックの荷物も、配送エリア別に区分仕分けの作業をしておく必要があります。ゆうパックの仕分け作業は、物流倉庫などの仕分けバイトと似たような仕事です。
他の宅配業者や物流業者で仕分け作業に機械を導入しているように、規模の大きい郵便局では小包区分機や自動搬送車などで機械化されています。機械が導入された郵便局でゆうパックの仕分け作業をする場合、専用のレーンで運ばれてくる荷物をパレットに積み込む作業が中心です。
機械化されていない郵便局では、配送エリアごとに分けられた区分棚に荷物を仕分けていくことになります。どちらの作業でも最大で30キロの荷物を扱いますので、郵便物の仕分けよりは体力が必要な仕事です。
郵便局の仕分けバイトは女性でもできる?
ゆうパックの仕分けは重い荷物を運ぶこともありますが、郵便物の仕分け作業は軽い荷物が大半です。宅配バイトや倉庫のアルバイトよりは、体力的な負担が軽い仕事だと言えます。
重い荷物を扱うような作業は、男性スタッフに割り当てられることが多いです。そのため郵便局では年末年始の高校生アルバイトを含め、女性の仕分けスタッフも大勢働いています。
ゆうパックの仕分け作業は体力が必要なだけに、男性スタッフが圧倒的に多い状況です。年賀状を含めた郵便物の仕分けスタッフは、どちらかと言うと女性の方が多いと見られます。
このように郵便物とゆうパックでは男女比に違いもありますが、郵便局の仕分けバイトは女性でも十分にできる仕事です。倉庫の仕分けバイトが男性優位なのと比較しても、女性が働きやすい職場だと言えます。
郵便局仕分けバイトの楽なところ
郵便局の仕分けバイトで仕事に慣れないうちは、体力面や精神面で「きつい」と感じてしまいます。仕分け作業に慣れてくると、むしろ「楽な仕事」だと感じるようになるものです。
年末の繁忙期には何時間も立ちっぱなしで作業をすることもあり得ますが、忙しい日がずっと続くわけではありません。郵便物や荷物が少ない日には、次の便が来るまで待機することになります。
実際に郵便局で仕分けバイトの仕事をした人の中には、「休憩が多くて楽な仕事だった」という声も聞かれるほどです。
他のアルバイトの仕事でも、忙しい日と暇な日で負担のかかり具合が変わってきます。郵便局の仕分けバイトが「楽な仕事」と言われるその他の理由は以下の通りです。
- 室内作業で天候に左右されない
- 単純作業で仕事が覚えやすい
- 未経験でもできる
- 接客が不要で気が楽
それぞれ詳しく解説します。
室内作業で天候に左右されない
工事現場や農園など屋外作業がメインのアルバイトは、夏の暑さや冬の寒さにさらされる仕事です。その点で郵便局の仕分けバイトは室内での作業となりますので、雨や雪・強風などの天候に左右されることはありません。
同じ屋内で作業をする倉庫の仕分けバイトと比べても、郵便局の仕分け作業は暑さや寒さの影響を受けにくいと言えます。倉庫内の作業も天候の影響は受けませんが、場所が広いため夏は暑く冬は寒い職場です。
郵便局の局内なら冷暖房が効いている中での作業となります。強いて言えば年末年始に年賀状の仕分けをした人で、「出入口に近い位置で寒かった」という体験談はありました。それでも防寒対策が必須の屋外作業と比べれば、寒さの程度はだいぶましだと考えられます。
単純作業で仕事が覚えやすい
郵便局の仕分けバイトが「きつい」と言われる理由の1つに、「単純作業の連続で飽きる」というのがありました。仕事があまりにも単調だと、人間は精神的苦痛を感じるようになるものです。
単純作業を「きつい」と感じるか、それとも「楽だ」と感じるかは、人によって違います。同じような作業の繰り返しがそれほど苦痛でない人にとって、郵便局の仕分け作業は覚えやすくて楽な仕事です。作業手順を一度覚えてしまえば、それほど難しいことはありません。
年賀状の仕分けを担当した場合には、大量のハガキをスピーディーに処理していくことになります。ものは考えようで、単純作業の連続もゲーム感覚で楽しむことは可能です。大量の年賀ハガキを仕分け終えたときには、いかにも「仕事をした」という達成感が得られます。
未経験でもできる
単純作業で覚えやすい仕事をするのに、特別な経験や資格は必要ありません。郵便局の仕分けバイトは高校生でも応募できるくらいですので、ほとんどの求人は「未経験可」です。
パソコンを使った入力作業を担当する場合もありますが、パソコン関係の資格が必須というわけではありません。高度なスキルが求められることもありませんので、難易度という点ではやはり「楽な仕事」の部類です。
接客が不要で気が楽
アルバイトの仕事で求人の募集が多いのは、コンビニのような小売店や飲食店など店舗の運営スタッフです。厨房スタッフのように裏方の仕事もありますが、店を運営する仕事には来店客への対応が伴います。他人と接するのが苦手な人にとって、接客を伴う仕事はストレスに感じるものです。
その点で郵便局の仕分けバイトは完全に裏方の仕事で、郵便局の窓口に出て接客する必要はありません。仕分け作業そのものは、1人で黙々と作業する場面が大半です。
職場の人間関係でストレスを受けるような場面も、他のアルバイトと比べて少ないと言えます。他人とのコミュニケーションで消耗する場面がほとんどないという点では、気が楽なところのある仕事です。
郵便局仕分けバイトの仕事をするメリット
郵便局の仕分けバイトは、慣れさえすれば「楽な仕事」だと思うようになるものです。他のアルバイトと比較した場合に、郵便局で仕分けの仕事をするメリットは他にもあります。
- 作業が簡単なわりに時給が高め
- 柔軟なシフトが組める
- 地名に詳しくなれる
それぞれ詳しく解説します。
作業が簡単なわりに時給が高め
年賀状の仕分けを行う短期間の臨時バイトは、各地の郵便局で年末年始に大量募集されます。郵便局としても1年で一番の繁忙期となるため、仕分けの人員は絶対に確保しておきたい時期です。そのため臨時バイトの時給は、常勤の仕分けスタッフより高めに設定される傾向にあります。
年賀状の仕分け作業は扱う量が多いですが、慣れればそれほど難しいことはありません。作業が簡単なわりに時給が高めのため、年賀状の仕分けは「おいしいバイト」と言われているわけです。求人を募集しているのは規模の大きい郵便局が中心ですが、「アルバイトの仕事をするのは初めて」という高校生にとっては稼ぎやすい仕事です。
柔軟なシフトが組める
規模の大きな郵便局では年末年始などの繁忙期になると、24時間態勢に近い形で年賀状やゆうパックの仕分け作業をこなしています。仕分けスタッフの求人も、早朝から日中・夜間までさまざまな時間帯で募集されます。柔軟にシフトを組んでもらえることが多く、他の仕事や家事・遊びとも両立しやすいのが郵便局仕分けバイトのメリットです。
平日はもちろん、土日だけシフトに入るという副業的な働き方もできます。「夕方の3時間だけ働きたい」「本業の仕事が終わった後の夜間に稼ぎたい」といった人でも、希望する時間帯の求人が見つかりやすい仕事です。
地名に詳しくなれる
郵便局で仕分けバイトを経験した人の中には、「いろいろと勉強になった」という点をメリットに挙げる人もいます。仕分けの仕事を通じて、郵便物が配達される仕組みが理解できたというような意味での勉強です。
郵便物を世帯別に仕分ける作業をしていると、全国各地の地名が自然と記憶されてくるものです。道順組立の仕事でも、地名や地理に詳しい方が効率的に作業できるようになります。
郵便物仕分けの仕事で身についた知識が、旅行などの際に役立つ場面も出てくるでしょう。郵便局は社会インフラの担い手でもありますので、「世の中の役に立つ仕事をしている」というやりがいも実感しやすい仕事です。
まとめ
郵便局の仕分けバイトは冬休みの高校生に人気の仕事ですが、以下のような点では「きつい」とも言われています。
- 立ち仕事で体力的にきつい
- 単純作業できつい
- スピードと正確さの両方が求められる
ゆうパックの仕分け作業では重い荷物を扱う可能性もあるため、郵便物の仕分けより体力を必要とします。
いずれも仕分けの仕事に慣れていないと、余計に「きつい」と感じることになりがちです。慣れればそれほど「きつい」と思わなくなるのが普通ですが、年末年始限定のアルバイトだと慣れる前に終了してしまう場合もあります。
その代わり年賀状シーズンに郵便局で大量募集される仕分けバイトは、時給が高めに設定されている例が多いものです。仕事を通じて地名に詳しくなったりして、いろいろと社会勉強にもなります。
無駄な動作を減らして効率的な作業を心がければ、最初は「きつい」と感じた仕事が少しでも楽になるはずです。社会貢献につながる仕事の目的を理解しておくことで、単純作業の繰り返しも乗り切れるようになってきます。人の役に立つ仕事という点では間違いありませんので、近くの郵便局で求人の募集がないかどうか探してみるといいでしょう。
.