PR

盆栽を売る副業は儲かる?5種類の盆栽販売ビジネスを解説

盆栽 副業
記事内に広告が含まれています。

盆栽と言えば年配男性の趣味というイメージもありましたが、最近は若い世代の女性を中心にミニ盆栽が人気を集めています。海外では日本発祥の盆栽が「BONSAI」として通用するほど、一大市場を形成している状況です。

ジリ貧と見られていた市場が大きく拡大しつつあることから、個人で盆栽を売る副業を手がける人も出てきました。盆栽の販売ビジネスは本当に儲かるのかどうか、副業から始められる販売方法をまとめてみました。日本の盆栽を海外に向けて販売する際に避けられない検疫の問題についても、記事の後半で詳しく解説します。

スポンサーリンク

盆栽の販売ビジネスは儲かる?

並べられた盆栽鉢

日本国内で盆栽を趣味にしている人は、少し前まではシニア層の男性が中心でした。漫画やドラマでも高齢の男性を描く場合に、盆栽を趣味とする姿が一種のステレオタイプと化しているほどです。

「盆栽は年寄り臭い趣味」というイメージもありましたが、最近はそんな状況にも変化が生じています。若い世代の女性でミニ盆栽や苔玉を趣味とする人が増え、女性ユーザーが多いメルカリでも盆栽が数多く出品されるように変わってきている状況です。海外では以前から盆栽が広く受け入れられ、輸出ビジネスが活況を呈しています。

そうした販売ルートを持たない人からすれば、高齢化で国内市場が先細りの状況にあった盆栽は「儲からない」ビジネスでした。顧客が一部の富裕層に限定されてしまっていたため、素人が手を出そうとしても簡単には収益を出せないビジネスモデルだったのです。

若い世代にも広がりを見せている新しい市場に着目すれば、盆栽は儲かるビジネスに転じます。1鉢何百万円で売れるような一攫千金を狙うビジネスは高難易度ですが、収益の目標額をもう少し低く設定すれば十分に儲けを出せる範囲内です。

趣味の盆栽が副業になる理由

盆栽を出品したネットショップの画面

個人で盆栽を育てるレベルだと、普通は趣味の範囲にとどまります。盆栽を売って収益を得ているのは、事業として販売ビジネスを手がける業者に限られていました。自然環境と違って盆栽鉢の中では根を深く張れないため、こまめな水やりと手入れが欠かせません。盆栽を枯らさずに育てるには手間がかかるため、シニア層のように時間に余裕がある人に向いた趣味と言われています。

サラリーマンや家事に追われる主婦が盆栽を副業にするには、水やりなどの世話を行う時間をどうやって確保するかがポイントです。会社員の場合、夏場は仕事に出かける前の朝と帰宅後の夜に1日2回、欠かさずに水やりをしていれば盆栽の世話も可能になってきます。冬場の水やり頻度は、1日に1回から2日に1回程度です。

剪定などの手入れを休日に集中させれば、平日の日中に仕事があるサラリーマンでも盆栽を育てられます。ミニ盆栽のブームで購入層が大きく広がった今なら、個人対個人の取引でも販路を十分に確保できる状況です。栽培の時間と販路さえ確保できれば、盆栽の販売ビジネスが副業の手段になり得ます。

スポンサーリンク

個人で盆栽を販売する方法

盆栽を育てるには時間と手間がかかる上に、盆栽鉢や道具類にもコストがかかります。手間とコストを費やして育てた盆栽が売れなければ副業どころか、かえって赤字になってしまいます。趣味の盆栽を副業の手段とするには、事前の販路開拓が欠かせません。

個人で盆栽を売る手段としては、以下のような販売方法が考えられます。

  1. 盆栽の買取業者を利用する
  2. 盆栽の競り市(交換会)に出品する
  3. ネットオークションに出品する

それぞれ詳しく解説します。

盆栽の買取業者を利用する

水石と組み合わせた盆栽

不要になった盆栽や盆栽鉢の処分に困っている人が少なくないのを受けて、盆栽を買取している業者が全国に数多く存在します。そうした買取業者に査定を依頼すれば、個人で育てた盆栽をお金に換えることも可能です。

業者が買い取った盆栽は職人が手入れをした後、全国各地で開催される競り市に出品したり、海外に輸出されたりしています。業者も営利目的で買取をしていますので、金額の面ではシビアに査定されがちです。

富裕層の盆栽愛好家と直接取引できれば高値で売れる可能性もありますが、個人でそういう上顧客を見つけるのは簡単でありません。間に買取業者が入ることで販路が確保され、高齢者の育てていた盆栽が次世代へと受け継がれていくわけです。

買取された盆栽は手入れに人手を要し、競りへの出品や海外輸出にも費用がかかります。競り市の落札価格相場に比べると、買取の査定額は半分以下という例も珍しくありません。

管理が行き届かなくなった盆栽は価値が低くなっていますが、専門業者が手入れをすることで付加価値が生じます。安く買い取った盆栽を競りに出して高く売りさばき、差額で儲けるビジネスも可能になるというわけです。それほど手入れをしなくても高く売れそうなほど状態の良い盆栽であれば、買取の時点で高値がつく可能性があります。

盆栽の競り市(交換会)に出品する

盆栽市

主に業者が参加する競り市は全国各地で開催されていますが、一般の愛好家が参加できる競りや交換会も少なくありません。年会費の支払いが必要なケースもあれば、数千円程度の参加費を払うだけで出品が可能になるケースもあります。

競りに出品したからと言って必ず売れるとは限りませんが、出品した盆栽に興味を持ってくれた来場者と値段の折り合いがつけば交渉成立です。会場には地域の盆栽愛好家や業者が訪れますので、買取業者を利用して普通に査定してもらうよりは高値で売れる確率が高いと言えます。

盆栽の団体が主催する競り市や交換会の他にも、各地で盆栽や山野草の展示即売会が随時開催されています。出品するための条件は会場ごとに異なりますので、主催者に問い合わせてみるといいでしょう。

ネットオークションに出品する

盆栽の買取や競りは以前から行われていましたが、インターネットが普及した現在はネットオークションも有力な販路の1つです。国内最大のオークションサイトヤフオクには、盆栽が2万件ほど出品されています。フリマ形式での定額出品も8千件ほど含まれていますが、高値で売れやすいオークション方式での出品も可能です。

ネットオークションを利用すれば、競り市とは縁がない顧客層にも盆栽を販売できるようになります。中には盆栽を少しでも安く購入する目的で価格をチェックしている人もいますが、本当に欲しい商品に対しては高値をつける熱心な愛好家も少なくありません。

ヤフオクで過去180日間に落札された盆栽の最高額は90万円で、平均落札額は約8,000円でした(2022年5月現在)。全国に販路を拡大できるヤフオクを利用すれば、盆栽を売る副業ビジネスで一攫千金も夢ではありません。

ネットオークションのイメージ

高値で落札されるようにするには、相当に手間ひまをかけて盆栽の手入れを行う必要もあります。出品しても売れない可能性はありますが、ヤフオクへの出品は競り市と違って基本的に無料です。出品した商品が落札されて代金が振り込まれた場合にのみ、売上の金額から10%(有料のYahoo!プレミアム会員は8.8%)の落札システム利用料が引かれます。

メルカリラクマなどのフリマサイトでも盆栽の出品は可能ですが、こちらは定額のフリマ形式に限定した販売方法です。メルカリでは送料も出品者側で負担するのが通例となっています。

盆栽は一種のハンドメイド作品と見なせるため、minneCreemaといったハンドメイドマーケットにも出品例は少なくありません。いずれも女性ユーザーが多数を占めるせいか、出品されているのは人気のミニ盆栽が中心です。

盆栽の苗木を販売して稼ぐ

盆栽になる植物を種から育てるのは難易度が高いだけに、園芸店や通販サイトなどで苗木を購入している人が大半です。難易度が高いと言っても、種から発芽させて盆栽の苗木に育て上げるのが不可能というわけではありません。それなりの知識と技術さえ身につければ、実生栽培も試してみる価値があります。

盆栽はある程度完成した状態で売られている商品の価格が最も高く、苗木は完成品より圧倒的に安く購入できる商品です。盆栽の種は最も安く手に入る商品ですので、種から育てて苗木を作ることに成功すれば、収益性の高いビジネスモデルとなり得ます。

盆栽は種を発芽させる手法だけでなく、挿し木や接ぎ木・取り木といったやり方で増やすことも可能です。挿し木の手法で新たな苗木に仕立て上げれば、伸びすぎて剪定した枝も有効活用できるようになります。

桜の盆栽の水揚げ

山や公園・神社などで種や苗木を採取すれば、購入費用を0円にすることも可能です。この場合は土地の所有者や管理者の許可を得る必要がありますので、採取が可能かどうか事前に問い合わせてみることをおすすめします。

種から育てた苗木は即売会を兼ねた盆栽展に出品するか、またはネットオークションやフリマサイトに出品して売るのが一般的です。メルカリにも多種多様な盆栽の苗木が出品されていますので、販売状況「売り切れ」で絞り込んで価格相場をチェックしてみるといいでしょう。

盆栽の輸出には検疫が必要

コンテナ船

冒頭でも触れた通り、海外では日本生まれの盆栽文化が「BONSAI」として広く根付いています。ヨーロッパやアジア各国にも愛好家が増えているだけに、海外に輸出できれば盆栽ビジネスの可能性が大きく拡大されるのは確かです。Buyeeのような越境ECサービスを利用すれば、ヤフオクメルカリeBayなどに出品した商品を海外ユーザーに向けて販売することも可能になってきます。

一方で盆栽のような植物を輸出するには、病害虫を海外に持ち込ませないための検疫が避けられません。日本から他の国に盆栽を輸出しようとする場合、植物防疫所に申請をした上で検査を行う必要があります。

検査のやり方は相手国の要求や植物の種類によっても異なるため、植物検査合格証明書を発行してもらうまでの手続きが非常に煩雑となっている状況です。盆栽から土を完全に除去した状態で輸送するか、または消毒を施した土に植え替えた上で輸送する手間もかかります。

個人の副業レベルで対応するのは難易度が高くなりますので、盆栽の輸出にまで手を出している人は多くないと見られます。盆栽の販売ビジネスが軌道に乗ってきて販路をさらに拡大したい場合には、法律面の課題をクリアした上で輸出ビジネスも検討してみるといいでしょう。

盆栽を売る副業のまとめ

盆栽

ミニ盆栽のブームで若い世代にも広まりを見せている盆栽を利用して、販売ビジネスを副業にする方法について解説してきました。

シニア世代を中心とした従来の盆栽愛好家層に対しては、全国各地で開催される競り市や交換会が販売のチャンスとなります。ネットオークションやフリマサイトでも、盆栽の売り買いが個人間で活発に行われている状況です。どちらの販売方法も難しいという人には、盆栽の買取業者を利用するという手もあります。

盆栽を売る副業で大きく儲けるには、この中でも競り市やネットオークションが有利です。いずれも盆栽の良し悪しで価格が大きく左右されますので、たとえ副業でもしっかりと管理できるかどうかが収益性の鍵となりそうです。

タイトルとURLをコピーしました