PR

インディーゲームが売れない理由とは?自作ゲームで稼ぐ副業を解説

インディーゲームが売れない理由とは?自作ゲームで稼ぐ副業を解説 副業
記事内に広告が含まれています。

同人ゲームや個人ゲームなど、独創性の高いインディーゲームが盛り上がりを見せています。インディーゲーム販売は新たな副業の手段としても熱い注目を集めていますが、「なかなか売れない」という声も少なくありません。

インディーゲームを売るのが簡単でないのは確かですが、工夫次第では収益化も可能です。自作のゲームを無料で公開して収入を得る方法もありますので、ちょっとしたお小遣い稼ぎになり得ます。

そこで今回はインディーゲームを販売するコツと、フリーゲームを収益化する方法に分けて情報をまとめてみました。「インディーゲーム販売に挑戦してみたいけれど、売れるかどうか不安」という人も、この記事を読めば趣味のゲーム制作を副業にして収入を増やせるようになります。

スポンサーリンク

インディーゲーム販売の副業とは?

ゲーム環境

ゲームに関連した副業もいろいろと選択肢が増えてきていますが、インディーゲームの販売もその1つです。少人数の仲間同士で開発した同人ゲームや、1人で制作した個人ゲームなど、大手メーカーが発売したゲームソフト以外はインディーゲームとして総称されます。

かつてはゲーム会社が開発環境を独占していたため、個人がゲームを自作してお金を稼ぐには高いハードルがありました。現在は誰でも比較的簡単に操作できるゲームエンジンが普及している上に、インディーゲームを扱う販売プラットフォームも増えています。

大手メーカーがリリースするゲームは大量販売を想定しているだけに、どうしても万人受けするようなコンテンツに偏りがちです。個人や同人で制作したインディーゲームはそういった縛りがないせいか、独自の世界観を徹底的に追求したコンテンツも珍しくありません。

大手メーカーの製品にない独立系ならではの魅力が評判を呼び、インディーゲーム関連のイベントも活況を呈しています。大手メーカーが主導していたゲーム業界にも変革の兆しが見られ、同人ゲームや個人ゲームの販売を副業にしようとしている人が増えてきているわけです。

スポンサーリンク

インディーゲームがなかなか売れない理由

PCゲームをプレイする少年

個人でも自作のゲームを販売してお金を稼ぐことが現実味を帯びているとは言え、安定して稼げるかどうかという点はまた別問題です。「誰でも比較的簡単にゲームを開発できる」ようになったということは、それだけライバルも多いことを意味します。インディーゲームの販売サイトは2010年代頃からレッドオーシャンと化していて、完全な飽和状態です。

独創性が重視されるインディーゲームと言えども、市場を支配する「需要と供給の法則」とは無縁でいられません。インディーゲームを購入したい人も増えてはいますが、自作ゲームを売りたい人の方が圧倒的に多いのが現状です。

それなりのクォリティがあるゲームを個人や同人で開発しようと思えば、月単位または年単位で時間がかかってきます。それだけの手間暇をかけて制作したゲームを販売しながら、月に数本も売れなかったという例は珍しくありません。ゲーム開発に費やした多大な時間と労力を考えると、副業としての稼ぐ効率はあまりにも悪すぎます。

中にはそれなりの戦略に基づいてインディーゲームを販売し、ある程度の収益を得ている人たちが存在するのも事実です。アンバランスな需要と供給の現状を考えると、売れている人はほんの一握りで、その他大勢の人は「売れない」状態にあるものと推測されます。

自作ゲーム販売で稼ぐコツ

ゲーミングPC

インディーゲームの販売で稼ぐには以上のような高いハードルがありますが、稼ぐのが不可能というわけではありません。「それなりの戦略に基づいて」販売すれば、自作ゲームの販売で「ある程度の収益を得る」ことも可能なはずです。開発に費やした時間に見合うだけの収益が得られれば、インディーゲームの販売も副業として十分に成り立つようになります。

実際に売れている人が実践している人の例を見ると、以下のような販売戦略が効果的です。

  1. SNSで宣伝する
  2. 広告費用を投じる
  3. ゲームのクオリティを上げる
  4. クラウドファンディングで資金を集める

それぞれ詳しく解説していきます。

SNSで宣伝する

インディーゲームに限らず、あらゆるデジタルコンテンツの有料販売で宣伝に活用されているのは、TwitterやインスタグラムなどのSNSです。特にTwitterは絶大な拡散力を持つだけに、自作ゲームの宣伝に利用しない手はありません。

宣伝ばかりでは敬遠されてしまうのがSNSの特性ですので、ゲームに関する有益な情報を日頃から定期的に発信する必要はあります。その中で自作ゲームを自然な形で宣伝すれば、フォロワーが勝手に情報を拡散してくれるというわけです。

インディーゲームを販売する手段として多くの人が利用しているSteamにも、SNSと似たコミュニティが存在します。個人ブログで情報を発信したり、YouTubeの動画でゲームの面白さを伝えたりするのも効果的です。無料で利用可能なあらゆる宣伝手法を試してみて、それでも売れなければ、他の販売戦略と併用する必要が出てきます。

広告費用を投じる

SNSを使えばインディーゲームの宣伝を無料でできますが、フォロワーを増やすのに手間がかかるというデメリットもあります。手っ取り早く成果を出そうとして、フォロワー購入に走るのはおすすめできません。もっと手間をかけずに宣伝しようと思えば、広告費を投じて宣伝を行う必要も出てきます。

大手ゲームメーカーが新作タイトルを発売する際には、大々的に広告を打って宣伝するのが常套手段です。資金力を持つ企業だからこそ可能な力業ですが、インディーゲームでも同じ手法が使えないわけではありません。ゲームのデモプレイが体験できるプレイアブル広告や動画広告をうまく活用すれば、巨額の広告費をかけなくてもゲームの魅力を発信することは可能です。

ゲームのクオリティを上げる

プレイアブル広告や動画広告は費用対効果の高い広告フォーマットですが、ゲームそのもののクォリティが低くては宣伝にかえって逆効果です。広告費用を投じてでも宣伝するに値するのは、グラフィックやサウンドなどのクオリティが高いインディーゲームに限られます。ゲームのクオリティが高ければ、広告費用をかけなくても口コミで評判が広がる場合もあり得るほどです。

したがってインディーゲームを売れるようにするには、グラフィックやサウンド、シナリオなどのクオリティを上げていく必要も出てきます。個人では限界があるところを、自分の得意でない作業を外注すれば、ゲームのクオリティを上げることも可能です。

ゲーム制作で特定の工程だけを外注するには、以下のような手段が考えられます。

  • クラウドソーシングを利用して発注する
  • スキルマーケットで外注先を探す
  • 自身のSNSやブログで人材を募集する

クラウドソーシングはクラウドワークスランサーズが2大サイトです。利用ユーザーが多いため、ゲーム制作を外注する際にも人材が見つかりやすいメリットがあります。

スキルマーケットはクラウドソーシングと逆に、自分の得意なことをサービスにして出品できる「スキルのフリーマーケット」です。ゲームクリエイターからの出品も多くありますので、必要な工程だけをオーダーメイドするのに適しています。

スキルマーケットで利用ユーザーが最も多いのは、CMでもおなじみのココナラです。イラストやデザインなどクリエイター関連のスキルに特化したSKIMA(スキマ)も、ゲーム制作に使える人材が豊富に揃っています。自身のブログやSNSで人材を募集しながら、クラウドソーシングやスキルマーケットも併用してみるといいでしょう。

クラウドファンディングで資金を集める

広告や外注は効果的な販売戦略ですが、それなりの費用を必要とするところがデメリットです。Makuake(マクアケ)CAMPFIRE (キャンプファイヤー)のようなクラウドファンディングを利用すれば、個人や同人でもゲーム制作の資金が集められる可能性があります。設定した目標金額に募集期間内で到達した場合に、集まった支援金を受け取れるのが基本的な仕組みです。

海外にはゲームに特化したFigのようなクラウドファンディングのサイトも存在します。All in型のクラウドファンディングなら、目標金額に達しない場合でも支援金を受け取ることが可能です。

集まった支援金を受け取るには、手数料の支払いや支援者へのリターンも必要になってきます。All in型で支援金が少なかった場合は、プロジェクトが赤字になる可能性もあるという点に注意が必要です。

フリーゲームを収益化する方法

ゲーミングキーボード

以上はインディーゲームを「販売」するという前提での戦略でしたが、副業の手段にするには必ずしも販売することはありません。ゲームを無料で公開しても、収益を得る手段はいろいろと考えられるからです。

無料でダウンロードして遊べるフリーゲームの中には、「これが本当に無料?」と思うほどクオリティの高いゲームも少なくありません。ハイクオリティのゲームを制作するには時間がかかるだけに、それなりのコストを必要とするのが普通です。だからこそ大手メーカーの商業ゲームは有料販売されているわけですが、無料公開のゲームを収益化する手段もいくつか用意されています。

個人や同人のインディーゲームを無料で提供した場合、収益化するのに利用されている主な手段は以下の通りです。

  1. 広告収入で稼ぐ
  2. アプリ内課金で稼ぐ
  3. 有料ゲームの無料体験版として公開する

広告収入で稼ぐ

インディーゲームに限らず、無料のコンテンツを収益化する手段として広く利用されているのは広告の掲載です。例えばこのブログ記事も無料で公開していますが、記事内にはGoogleアドセンスなどの広告が掲載されています。記事を読んだ人の中から広告を利用してくれる人がいるからこそ、無料で公開してもブログの運営が成り立つというわけです。

無料で公開されるゲームに広告を表示する場合でも、収益化の仕組みはブログと基本的に変わりありません。どちらもYouTubeの動画と同様に、民放のテレビ番組を無料で視聴できるのと似た仕組みです。

フリーゲームで広告収入を稼ぐのに利用されている主な広告フォーマットは、以下のような種類があります。

  • ディスプレイ広告
  • 動画広告
  • リワード広告
  • 全画面広告
  • オファーウォール広告
  • アイコン広告
  • インフィード広告

あまりにも広告が多すぎてはユーザーの不興を買ってしまいますので、自作のゲームに広告を導入する際には控えめにすることをおすすめします。

アプリ内課金で稼ぐ

ゲームそのものは無料でダウンロードできるようにしておいて、アプリ内課金で収益化する方法もあります。ゲーム内で通用するアイテムやキャラクター・通貨などを有料オプション扱いにして、課金の選択肢を用意してあげる仕組みです。

ゲームを無料でプレイして気に入ってもらえれば、有料のアイテムや通貨を購入される可能性も出てきます。課金によって広告が表示されないようにしたり、制限が解除されたりするような課金の仕方も可能です。

フリーゲームを収益化するのに広告を使いたくないという人には有力な手段ですが、課金をめぐるトラブルも少なくありません。不具合が発生した場合の対応も含め、メンテナンスに手間がかかるという点がアプリ内課金のデメリットです。

無料体験版として公開する

有料のインディーゲーム販売と組み合わせ、体験版を無料で公開するという手もあります。無料の体験版をプレイしてみて気に入ってもらえれば、有料版の購入にもつながるというわけです。

大手メーカーのゲームソフトでも使われているマーケティング手法ですが、個人や同人で制作したインディーゲームでもやってできないことはありません。インディーゲームのイベントでも、体験版を出品している例がよくあります。単純な内容のゲームには不向きな方法ですが、内容が複雑でストーリー性があるゲームを収益化するには効果的です。

まとめ

PCゲームをプレイする若い男性

インディーゲームを売れるようにする4つの販売戦略と、ゲームを無料で公開して収益化する3つの方法を紹介してきました。合計7パターンある方法のいずれかを実行すれば、「売れない」状態から脱することも十分に可能です。

複数の方法を組み合わせることで収益性が上がり、インディーゲームの制作(販売)を副業の手段にできるようになってきます。この記事で紹介した情報を参考にしながら、自分に合いそうな収益化のパターンを試してみるといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました