バラエティ番組や音楽番組などのスタジオ収録においては、芸能人らの出演者以外にも一般の人を観覧席に招いて撮影を行うのが一般的です。与えられた役目を果たせば謝礼金がもらえることから、番組観覧バイトとして副業の一種にも数えられてきました。
バラエティ番組や音楽番組などのスタジオ収録においては、芸能人らの出演者以外にも一般の人を観覧席に招いて撮影を行うのが一般的です。与えられた役目を果たせば謝礼金がもらえることから、番組観覧バイトとして副業の一種にも数えられてきました。
番組観覧は平日の収録が多いため普通の会社員では副業にするのが難しい上に、もらえる謝礼金の額も決して高額でないため「たいして稼げない」という声もあります。それでも普通なテレビでしか見られない芸能人に会えるという特権は魅力的だけに、人気番組になると謝礼金0円でも参加希望者が絶えません。
お金を稼ぐ手段としては変わり種の部類に入る番組観覧のバイトについて、謝礼の相場や応募方法など基本情報をまとめてみました。テレビ番組の収録に参加してみたいと思っている人なら、知っておいて損はない情報です。
番組観覧バイトとは?
テレビのバラエティ番組やクイズ番組・音楽番組などを収録する際には、タレントやアーティストを中心とした出演者だけでは番組が盛り上がりません。ライブのような臨場感を出すにはどうしても観客の存在が不可欠となってくるだけに、テレビ局ではスタジオに一般の人を招いて番組を観覧してもらっていました。観覧する人たちはただ席に座って見ていればいいというわけではなく、拍手や歓声・笑い声などのリアクションを随所で起こしながら盛り上げ役を演じる必要があります。
全国各地の会場を使って公開収録されるNHKのど自慢のような番組は、観覧する人が入場料を払って番組に参加するのが一般的です。スタジオ収録の番組でも本来であればお金を払って見学させてもらうところですが、すべての番組を有料にしたのでは観覧する人が十分に集まりません。
一部の人気番組を除く大半の番組は観覧者に謝礼金を支払い、番組進行に必要な盛り上げ役として出演することになります。テレビや映画で言うエキストラのような役目ということになるため、番組観覧バイトとして仕事が募集されているというわけです。番組観覧の収入だけで生計を成り立たせていくのは困難ですが、ちょっとしたお小遣い稼ぎにはなり得ます。
謝礼金の相場
番組観覧バイトはドラマや映画のエキストラバイトと共通点が多く、謝礼金は時給単位ではなく1回の出演あたりいくらという形で支払われるのが一般的です。どちらも番組収録の都合で待ち時間の発生が避けられず、拘束される時間は必ずしも決まっていません。
こうしたバイトは時給いくらという形で給料を支払うようにしてしまうと、長い待ち時間が生じた場合に予算がオーバーすることになります。エキストラや番組観覧のバイトに支払われる謝礼金の総額は固定費として計上されていることから、拘束時間の長さに関わりなく1回の出演でいくらという形で支払われているのです。
エキストラのバイトも、謝礼金の金額は決して高額とは言えません。出演1回あたり1,000円から5,000円程度が、謝礼の平均的な相場となっています。
番組観覧バイトになると謝礼金の相場がさらに下がり、1回あたり1,000円前後という例が大半です。中には5,000円程度の案件が募集される場合もありますが、そういう高額案件はそう頻繁に出るものではありません。人気アイドルが出演する番組などは観覧希望者が非常に多いせいか、謝礼金0円で募集される例も珍しくないほどです。
番組観覧バイトに交通費は支給されませんので、遠方に住んでいる人は稼ぐどころか赤字になりかねません。番組観覧バイトの謝礼金はむしろ交通費の足しにするぐらいのつもりで、本来ならお金を払って観覧すべき番組を実質無料で見られると考えた方が納得できます。交通費をかけずにスタジオと往復できるほど近くに住んでいる人であれば、受け取った謝礼金も全額お小遣いに使えるというわけです。
番組収録に3時間を費やして謝礼金が1,000円だった場合には、時給換算で300円あまりしか稼げません。副業と呼ばるほどまとまった収入を稼ぐには、番組収録に高頻度で参加する必要があります。実際にはスケジュールが合わなかったりメンバーに選ばれなかったりする場合も考えられことから、番組観覧バイトは「たいして稼げない」と言われているわけです。
番組観覧バイトに応募する方法
アルバイト求人サイトで検索してみても番組観覧のバイト募集はなかなか見つかりませんが、テレビ局でも番組観覧メンバーを直接募集している例はあります。そうした募集は謝礼金が出ない場合も少なくありませんので、番組観覧を仲介しているサイトに会員登録して案件を紹介してもらうのが最も確実な方法です。
番組観覧バイトの仲介サイトには、CLAP&WALKとアプローズプラスの2つがあります。会員登録すると番組観覧を募集している番組がメールなどで案内され、好きな番組を選んで応募して当選すれば観覧できるようになるという仕組みです。
人気番組ほど競争率が高くなるため、応募しても必ず観覧できるとは限りません。当選後に電話や出欠確認メールで最終確認が行われ、出席手続きを済ませた上で当日に指定場所に集合という流れです。
番組の収録時間は放送時間の2倍から3倍ほどに及ぶのが一般的で、1時間番組なら2時間から3時間はかかります。事前のリハーサルにも時間がかかる上に、撮影の都合で待機時間も発生するため、拘束時間が6時間以上に及ぶ例も珍しくありません。
大半の番組は平日の日中に収録が行われるため、平日に本業の仕事がある会社員だと副業にするのは厳しい面もあります。中には土日に収録が行われる番組もありますので、副業が目的ならそういう案件を見逃さないように随時チェックしておくといいでしょう。
リモート観覧なら自宅から参加も
番組観覧の謝礼に、交通費は含まれないのが普通です。地方に住んでいる人にとっては参加しにくいところですが、番組観覧はスタジオ収録への参加だけではありません。最近増えてきているスタジオ観覧なら、自宅から参加することも可能です。
2020年からの数年間に猛威をふるった新型コロナウイルスの影響で、一時は番組観覧の募集も激減しました。離れた場所からでも番組収録に参加できるように考え出されたのが、Zoomなどを利用したリモート観覧です。
元の日常に戻った現在でも、番組によってはリモート観覧のバイトが募集されています。自宅にネット環境が整っていてスマホやパソコンなどを使いこなせる人なら、地方に住んでいても収録への参加が可能になる方式です。
参加できる番組は限られますが、こうなると番組観覧も在宅ワークのようになります。リモート観覧を募集している番組がないかどうか、各テレビ局や仲介サイトで検索してみるといいでしょう。
まとめ
収入を増やす手段としては効率的な方法と言えませんが、番組観覧はお金では測れない価値があるバイトです。副業の目的は、必ずしもお金を稼ぐことだけに限りません。趣味の延長と考えて楽しみながらお小遣い稼ぎができるという点では、番組観覧バイトもなかなか魅力のある仕事です。
テレビが好きで芸能界にも興味があるという人なら、番組観覧は趣味と実益を兼ねたお小遣い稼ぎにもなり得ます。民放テレビのキー局が集中する東京周辺在住の人に限定の副業というイメージもありましたが、リモート観覧なら地方在住の人も含めて当選のチャンスがあります。