PR

整理収納アドバイザーの副業6選!資格を生かして稼ぐ方法を解説

「整理収納アドバイザーの資格=意味ない」から脱する副業6選 副業
記事内に広告が含まれています。

主婦の間で人気が高まっている整理収納アドバイザーの資格。

「私にも取れそう」という人も多いかと思いますが、仕事に生かす資格としてはどうなのでしょうか?

検索エンジンのGoogleやYahoo!では、「整理収納アドバイザー 意味ない」と検索している人が月間で2,000人以上も出ている状況です。仕事や就職でたいして役に立たないとすれば、費用をかけて資格を取得した意味がありませんよね。

そんな整理収納アドバイザーの資格も、工夫しだいでは収入に結びつけられる可能性があります。本業の仕事にするのは難しいかもしれませんが、副業なら整理収納のスキルを生かせる仕事がいくつもあるからです。

筆者はこれまでに当ブログを通じて、200種類以上の副業について紹介してきました。副業に関しては人一倍詳しいものと自負しています。これまでに取り上げてきた中から、整理収納アドバイザー向けの副業を6つ選んでみました。

「整理収納アドバイザーの資格なんて、取っても意味ないよ」という噂に動揺している人も、この記事を読めば資格を有効活用できるようになります。

スポンサーリンク

整理収納アドバイザーの資格は意味ない?

整理収納作業と「意味ない」の文字

検索エンジンのGoogleで「整理収納アドバイザー」を検索してみると、検索結果で下の方に表示される関連キーワードに「整理収納アドバイザー 意味ない」というのが出てきます。Yahoo!も同じ検索エンジンを利用しているため、関連キーワードは似たような状況です。

月間の検索回数を推定するツールで調べてみると、「整理収納アドバイザー 意味ない」の月間検索数はGoogleとYahoo!合わせて約2,400回にも達します。これは「求人」や「収入」と組み合わせたキーワードの検索回数と比べて、1桁ほども多い数字です。それだけ整理収納アドバイザーの資格について、効果に疑問を持っている人が多い証拠とも言えます。

実際に求人サイトで検索してみても、「整理収納アドバイザー」の職種名で募集されている求人はほとんど見つかりませんでした。

「就職で有利になると思って資格を取ったのに、資格を生かせる仕事が見つからない…」

そんな声が聞こえてきそうです。

スポンサーリンク

整理収納アドバイザーの資格の種類

問題の整理収納アドバイザーは、特定非営利活動法人のハウスキーピング協会が認定する民間資格です。1級と準1級・2級・3級の合計4種類があります。

2級は整理収納の基礎が学べる講座で、準1級ではさらに詳しく整理収納を学んでいきます。3級は「時間の整理」や「心の整理」なども含め、さまざまなテーマで片付けに関する知識を学ぶ講座です。

1級はこれらの上位資格に相当し、整理収納について他人にアドバイスする仕事が想定されています。1級の資格を取得するには準1級の認定講座を受講した上で、1次と2次の認定試験に合格する必要があります。

整理収納アドバイザーが「意味ない資格」と言われる理由

子供服の収納

片付けのテクニックなどを特集したテレビの情報番組を見ていると、整理収納アドバイザーの肩書きを持つ人がしばしば登場します。そんな人たちに憧れて資格を取得しようと考えるなら、1級を取得しないと意味がありません。「整理収納アドバイザー」を名乗って仕事ができるのは、1級の資格を持つ人に限られるからです。

資格を認定しているハウスキーピング協会では、「整理収納アドバイザー」の名称を商標登録しています。商標登録された資格名は商品と同じ扱いになりますので、使用するには権利者の許可が必要になるというわけです。

単に家事のスキルを身につけて片付け名人になるのが目的なら、準1級以下でも十分に意味があります。とは言っても資格を取得するには費用がかかりますので、どうせなら費用を回収するだけの収入に結びつけたいところです。

資格取得にかかる費用

費用のイメージ

整理収納アドバイザーの資格を取得するには、大きく分けて2通りの方法があります。1つはハウスキーピング協会の実施している講座を受講する方法で、もう1つはユーキャンの通信講座を受講する方法です。

1級の資格を取得するには準1級の講座を受講した上で、ハウスキーピング協会の実施する認定試験に合格する必要があります。準1級以下は講座を受講するだけで資格を取得できる仕組みで、協会の講座とユーキャンの講座どちらでも可能です。それぞれ費用が違ってきますので、級ごとの費用を以下にまとめておきました。

ハウスキーピング協会の講座を受講する場合

ハウスキーピング協会の公式サイトから申し込んだ場合、2級の受講料は24,700円です。これはテキスト代を含めた金額で、テキストを持っている人は受講料が23,100円で済みます。2級の有資格者を対象とした準1級の受講料は、テキスト代を含めて36,300円です。

1級の資格を取得するには準1級の講座受講料に加え、1次試験と2次試験の受験費用もかります。1次試験の試験形態はパソコンを使うCBT試験と、筆記試験(マークシート方式)の2通りから選べる仕組みです。

CBT試験の受験料は18,700円ですが、申し込みから30日以内に受験する早割を適用すれば16.500円に割引となります。筆記試験を選んだ場合の受験料は2022年8月31日まで申し込めば11,000円で、9月1日以降は14,300円です。

2次試験ではオンラインでの研究内容発表と、試験官の質問に答える口頭試問を受けることになります。2次試験の受験料は19,800円となっていますので、両方を合わせると8月31日申し込み分まで30,800円、9月1日以降は34,100円かかる計算となります。

準1級の講座受講と合わせた1級取得の合計費用は8月31日申し込みまでが67,100円、9月1日以降が70,400円です。ちなみに3級の資格を単独で取得する場合は、認定料込みで9,900円の受講費用がかかります。

受講料や受験料・試験内容は変更される場合がありますので、ハウスキーピング協会のHPで最新情報を確認することをおすすめします。

ユーキャンの通信講座を受講する場合

整理収納アドバイザーの資格でも2級と準1級は、ユーキャンの通信講座を受講することで取得が可能です。受講費用の支払い方法には、一括払いと分割払いの2通りが用意されています。一括払いを選んだ場合の受講費用は、テキスト代や送料・認定料込みで49,000円です。分割払いを選択した場合は月々3,800円の13回払いとなり、合計の受講費用は49,400円となります。

ユーキャンの通信講座だけでは1級の資格は取得できませんが、準1級まで取得すれば1級認定試験の受験資格を得られます。準1級の資格を取得するには、2級の講座受講が必要です。ハウスキーピング協会の講座で両方を受講すると、合計の費用が60,100円かかります。

ユーキャンの通信講座なら2級と準1級両方の資格が取得できますので、ハウスキーピング協会の講座より1万円以上安く済む計算です。最短で準1級までの資格を取得したい場合はハウスキーピング協会の講座を、少しでも安い費用で抑えたい場合はユーキャンの通信講座を、それぞれ選ぶといいでしょう。

整理収納アドバイザーの資格を生かせる副業6選

冷蔵庫の収納と「副業6選!」の文字

整理収納アドバイザーとして働ける就職先はなかなか見つからなくても、副業であれば資格を生かす方法がいろいろと考えられます。数ある副業の中から、整理収納アドバイザーに向いた稼ぎ方を6種類選んでみました。

  1. 訪問アドバイス
  2. 家事代行スタッフ
  3. 整理収納教室の講師
  4. 整理収納ブロガー
  5. 整理収納YouTuber
  6. 整理収納本の電子書籍出版

同じ副業でも働き方(稼ぎ方)がだいぶ違ってきますので、1つずつ詳しく見ていきます。

訪問アドバイス

引き出しの収納

最初に紹介する副業は、片付けの問題で悩んでいる人の自宅を訪問して整理収納のアドバイスを行う仕事です。個人で独自に集客して仕事を獲得するという手もありますが、実績ゼロの状態だとなかなか依頼してもらえない可能性があります。当初は企業の助けを借りて整理収納スタッフとして登録し、実績を積んだ上で独立するのがおすすめです。

全国に店舗を展開する無印良品でも一部店舗で整理収納サービスを実施していますが、現時点でスタッフの募集は確認できませんでした。整理収納アドバイザー1級の有資格者を対象として、訪問スタッフを募集している主な企業は以下の通りです。

  1. インブルーム株式会社のお片付けコンシェルジュ
  2. おうちデトックスの整理収納スタッフ
  3. LIXILオンラインショップの整理収納スタッフ

「お片付けコンシェルジュ」を募集しているインブルーム株式会社は、主婦ママ向けの人材派遣会社です。個人宅を訪問して整理収納のアドバイスを行うお片付けコンシェルジュは、関東(1都3県)と関西の両エリアでスタッフが募集されています。当初はアシスタントからスタートし、2名体制で訪問アドバイスを行うという働き方です。

おうちデトックスの整理収納スタッフは20代から50代の女性を対象に、1日3~5時間程度で週2日以上働ける人を募集しています。勤務地は東京・神奈川・千葉・埼玉となっていますので、該当エリアに住んでいる人は応募を検討してみるといいでしょう。

LIXILオンラインショップでも整理収納スタッフを募集中ですが、東京23区と神奈川県の横浜以北エリアは「応募者数達成」となっています。整理収納アドバイザー1級を保有するアシスタントが必要となるため、自分でスタッフを集めることが応募の条件です。

家事代行スタッフ

食器の整理収納

高齢世帯や共働き家庭を中心に家事代行サービスが人気を集めていますが、整理収納の代行もその中の1つです。自分の得意な家事だけを専門にして、スタッフに登録できる代行サービスもあります。訪問アドバイスは片付けに関するアドバイスが主な仕事ですが、家事代行は整理収納の手伝いをするというイメージです。

マッチング型の家事代行サービスとして人気のタスカジにも、「整理収納」のカテゴリが用意されています。掃除や洗濯・料理など他の作業と合わせて登録している人も少なくありませんが、整理収納だけで登録することも可能です。整理収納と掃除代行を組み合わせて1,000件以上の実績を持つ人もいれば、整理収納だけで実績が500件以上の人もいます。

タスカジ以外では、以下の家事代行サイトで整理収納のサービスを登録可能です。

  1. くらしのマーケット
  2. キッズライン
  3. カジタク

くらしのマーケットやキッズラインはタスカジと同じような家事代行マッチングサイトですが、イオングループのカジタクはパート社員として働くスタイルです。

整理収納講座の講師

整理収納を教える講師

訪問アドバイスや家事代行は、いずれも依頼客の自宅を訪れて仕事を行うスタイルです。これとは別に会場をレンタルして生徒を集め、整理収納の講座を開催して受講料収入を稼ぐスタイルの副業もあります。住宅関連の企業が開催する展示場やイベント会場で、整理収納教室の講師を依頼されるケースもそうした稼ぎ方の1つです。

学校のPTAや商工会などで整理収納アドバイザーが講演を依頼される場合もありますが、待っていては依頼がなかなか入りません。教室集客サイトのストアカを利用すれば、個人でも講座やセミナーを計画して生徒を募集できるようになります。

以前は対面型の教室限定でしたが、コロナの感染拡大が始まった2020年以降はオンライン講座にも対応できるようになりました。現在では対面の片付け講座・整理術セミナーよりも、オンライン講座の方が多いくらいです。

訪問型だと1回につき1人しかサービスを提供できませんが、対面やオンラインの講座なら複数人に教えることも可能です。一度に複数の生徒に教えることで、受講料を安く抑えても時給換算で高収入を稼げるようになります。

オンラインで整理収納のアドバイスを行うスタイルであれば、国内最大のスキルマーケットココナラでも可能です。実際にココナラでは整理収納に関連したサービスが800件以上も出品されていて、整理収納アドバイザー1級の資格を持つ人の出品が目立ちます。ココナラではトークルームを利用した通常サービスの他、ビデオチャット形式でのサービス提供も可能です。

この他に無料掲示板のジモティーには整理収納アドバイザーの投稿だけでなく、整理収納のアドバイスを依頼したい人の投稿も見られます。ココナラほどの集客力は期待できないかもしれませんが、気になる人は掲示板を一度のぞいてみるといいでしょう。

整理収納ブロガー

整理収納アドバイザーの資格を生かした副業の4つ目は、片付けに関する情報をブログで発信して広告収入を得る稼ぎ方です。ブログに掲載する広告には、以下のような3種類のパターンが挙げられます。

  1. クリック報酬型のアドセンス広告
  2. Amazonや楽天市場などの物販広告
  3. ASPの扱う成果報酬型広告

このうち初心者でも稼ぎやすいのは、Googleアドセンスに代表されるアドセンス広告です。広告がクリックされただけで報酬が発生するため、ある程度のPV(ページビュー=ページが表示された回数)さえ集めれば収益が発生しやすくなります。

その代わりアドセンスは広告の単価が低いため、よほど多くのアクセス数を集めないとまとまった収入になりません。どのブログでもアドセンス広告が掲載できるわけではなく、「厳しい」と言われる審査に合格する必要があります。

ブログのイメージ

物販広告のAmazonアソシエイトはAmazonで扱う商品が対象だけに、整理収納ブログとの相性も抜群です。片付けに関するお役立ち情報とともに、収納グッズを紹介して広告を掲載するような手法が考えられます。

3種類の広告で収益性が最も高いのは、A8.net“>A8ネットに代表されるASPの成果報酬型広告です。ASPは「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略で、アフィリエイトとは成果報酬型の広告を意味します。広告がクリックされただけでは報酬が発生せず、商品購入や会員登録・資料請求などの成果が認められた場合に広告収入が発生する仕組みです。

成果報酬型広告の報酬はアドセンス広告や物販広告より高額な例が多いですが、成果に結びつけるには広告に誘導する文章術も求められます。どの種類の広告も副業と言えるほどの収入を稼ぐのは簡単でありませんので、他の副業と組み合わせながら地道にコツコツと続けるのがおすすめです。

整理収納YouTuber

ブログで情報発信するにはある程度の文章力が必要だけに、「私には無理かも」という人も少なくないかと思います。そんな人におすすめの情報発信手段は、YouTubeを利用した整理収納動画のスタイルです。

YouTubeでは歌やダンス・チャレンジ系など、ビジュアルに訴えるエンタメ的なコンテンツが人気を集めています。キッズ動画やペット動画も王道の人気ジャンルですが、料理や整理収納のようなお役立ち動画も女性を中心に人気のコンテンツです。

トップクラスの整理収納YouTuberになるとチャンネル登録者数が10万人以上で、再生回数100万回という人気動画も見られます。YouTuberもブロガーと同じように、広告収入で稼ぐのが最もオーソドックスな方法です。
簡単には稼げないところもブログと似ていますが、YouTuberには投げ銭やグッズ紹介で稼ぐ道も用意されています。まずは定期的な動画配信でチャンネル登録者数を増やし、知名度が高まったところで収益化に乗り出すのが成功への秘訣です。

整理収納本の電子書籍出版

整理収納アドバイザーの資格を生かした副業で最後に紹介するのは、片付けに関する本の電子書籍出版です。書店でも整理収納に関する本は数多く売られていますが、紙の本を出版するとなれば高いハードルが待ち受けています。

テレビに出演したり雑誌の取材を受けたりして有名になった整理収納アドバイザーでもなければ、出版の話は持ち込まれないのが普通です。自費出版するという手もありますが、よほどの部数を売らない限り出版費用で赤字になってしまいます。

電子書籍

専用端末やスマホ・パソコンで読める電子書籍なら、費用をかけずに個人出版することが可能です。世界最大のネット書店でもあるAmazonには、Kindleダイレクトパブリッシング(KDP)というセルフ出版のサービスがあります。電子書籍フォーマットの文書データと表紙の画像さえ用意すれば、誰でも手軽に電子書籍を出版できる仕組みです。

KDPで出版した電子書籍はAmazonの通販サイトに商品として登録され、商業出版された本と並んで販売されます。整理収納本は実用書でも定番の人気ジャンルだけに、ライバルも非常に多い状況です。他の本にない独創的なアイデアに加え、タイトルやキャッチコピーで目を引く工夫も重要になってきます。無名の著者でもうまく売れれば、最大70%の印税収入が入るようになります。

読み放題サービスのKindle Unlimited対象書籍に設定した場合、1ページ読まれるごとに平均0.5円の報酬が発生する仕組みです。いずれもブログやYouTubeで稼ぐ並みに難易度は高めですが、他の副業と併用でなら試してみる価値があります。

まとめ

収納のイメージ

整理収納アドバイザーの資格を取得しても「意味ない」と言われている背景には、費用をかけて取得した資格が仕事や収入につながりにくいという事情がありました。2級や3級は自宅の整理収納を想定した学びが主な目的で、「整理収納アドバイザー」を名乗って仕事ができるのは1級の有資格者に限られます。

その1級を取得しても資格を生かせる就職先はなかなか見つかりませんが、副業なら以下のように活用の可能性は無限大です。

  1. 訪問アドバイス
  2. 家事代行スタッフ
  3. 整理収納教室の講師
  4. 整理収納ブロガー
  5. 整理収納YouTuber
  6. 整理収納本の電子書籍出版

中には稼ぐ難易度が高めの副業もありますが、訪問アドバイスや家事代行スタッフなら比較的稼ぎやすいはずです。整理収納アドバイザーとしてある程度の実績を積んだら、講師やブロガー・YouTuber・電子書籍出版にもチャンレジしてみるといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました